ナメクジの逆襲!
ではなく
学習です。
またエゾシカのお勉強をしてきたので、
それについて描きたいんだけど
その前に、デンデくんの話。
当初の予定より、ちゃんと飼育しております。
【ナメクジの飼い方(自己流)】
乾燥に弱いため霧吹きは毎日。
二日に一回、野菜の入れ替えと掃除。
衛生と健康のため
すべての作業ピンセット(デザイナー時代から使っている
ツイーザーがここにきて役立つ)で行うプリンの空き瓶に
たっぷりぬらしたキッチンペーパーを敷く
お好みの野菜を入れる
(ジャングルのイメージで)
※ネギ、玉ネギはナメクジにはダメみたいです。
ってか、部屋にネギはいただけないよね。
野菜の好みは最後に。
古い野菜とともに「よっこ」しておいた
ナメクジを戻す
ただ、そんなに汚れのないときは
「よっこ」しないで掃除します。
そんなとき…
![]() |
しばらくはビンの口のところをウロウロ |
![]() |
さいきんは、フタのネットが気になるようだ |
「学習能力が高い」と出てくるナメクジ。
もちろん
哺乳類のそれとは違うでしょう。
いぜん、
イグノーベル賞2冠の中垣先生のお話を
聞いたけれど、粘菌もある種の学習能力を
備えていて、エサまでの最短ルートを
描けるのだとか。
軟体動物のナメクジの学習能力を
調べている大学もあるそうです。
この、掃除の時に避難、が
学習能力かどうかは
わからないけど、
ともかく、
デンデと名づけられ
狭い宇宙で飼育されてる
ナメクジ氏、
今日も
生きてます。
デンデ近影。掃除後、こうして必ず上がってくる。 なにかのチェックか? でも逃げずにしばらくすると下に下りてゆく。 それまで待って(ときには急かして) ネットのフタを閉める。 |
みどりの物体はうんこさん。 ニンジンを食べるとオレンジになった。 |
ちょっと前。おしゃれジャムのビンに入れたけど 広くて乾燥しやすいので プリンに戻した。 |
いやー。かなり可愛がっていますね(笑)。
返信削除なめくじデンデの嗜好性とか、食と糞色の関係とか、色々と、どーでもいい事を実験?調査してみたくなりそうです(いや、既にちょっとしてる?)。
野菜以外の動物性たんぱく(魚とか肉とか脂)は食べるんだろうか?とか・・・食べそうですけど。
そういえば、家庭菜園のトマトにもくっついてたから、トマトも食べるかもしれないですね。
muscaさん>コメントが変なフォルダに入ってて数ヶ月遅れで拝見!
返信削除失礼しました。なんかね、キャットフードみたいなのも食べるらしいですよ。
でもなんかこわくて動物性のものはあげてません。
トマト!もちろんウンコの色はトマトレッドでしょうなあ。