「きたネット発 北海道環境活動交流フォーラム2010 at 札幌市円山動物園」
が、開催されます。今年のテーマはヒグマだって。今年も出没情報を
ききますね。気になるなあ。で、
その分科会のひとつとして、きょ年も開催された「エゾシカセミナー」が
行われます。(画像クリックで詳細チェック)
こちらの主催は
社団法人エゾシカ協会 http://www.yezodeer.com/
そして、酪農学園大学が協力しています。
☆あ、分科会は無料だけど、たぶん動物園の入園料(600円)がかかります
(年に2回くるならパスポートがおすすめ)。
きょ年はオール男性のパネルディスカッション。
うってかわって今年はオール女子(知床財団の山中さんだけ黒一点。
かみくだかれるのは自分では?と心配しているとのウワサも…)。
実際に円山動物園のエゾシカ舎で電気柵の研究をしている
鹿ガール1、電気柵の会社からやってきて
現状を話してくれる鹿ガール2、
研究者であり女性ハンターでもある鹿ガール3、
して、ワタクシ、研究者でもなんでもなく「くいしんぼう」代表として
鹿ガール4をつとめます。
上に載せたチラシも作りました。
なんかワタシをのぞいてオトコマエ系女子(しかも美女ですわよ)。
なので、
反動で思いっきり桃色にしました。
題して、ピンクチラシ!
写真たくさん見せたいけど、
このMacにパワーポイント入ってないし、
取材で話すことは多いけど
チビッコ記者並みのしゃべりだし、
いったいどーなるかわかりませんが、
おいしい話を少ししゃべります。とつとつと。
とにかく、エゾシカ肉はたくさん食べてるからね。
個人的にはハンターさんの話が楽しみだ。
こないだ料理教室で作ったエゾシカ丼。トウキビのソースなんだよ。 |
というわけで、
ここんとこ「いそがしい風(ふう)」です。
なんで「ふう」かというと、バタバタしつつも
合間に登別方面でコウモリを見たり(二度目!)、
室蘭方面から南へ渡るノスリやクマタカを眺めたり、
高山植物咲いてる場所でエゾシカの足跡見つけて「がーん」と
なったり、キツネやタヌキのウンコ写真ばっかり撮っていたり…
きのうは円山動物園の猛禽類野生復帰ゾーン見学ツアーに参加。
なんでも見てみたい病です。
で、
回遊魚って言われるの、さいきん。
オオスズメバチにも合っちゃった。 |
でもたまには、
円山の奥地でのんびりパン焼いたり、
コーヒー入れたりして一日過ごしたい…。
(って、こないだ友達と話していたら、
「それ、こないだも誰か言ってたな」とのこと。
「奥地に入ってパン焼きたい」症候群が各地で
増殖してるんじゃないか?という説も…。
あと、円山ってあたりが街を捨てきれないワタシを
象徴してるとも言われた。そうよ、ワタシは街も好き)
ところで、猛禽の野生復帰に関して、動物園の可能性と方向性、
飼育側と研究者の気持ち、そんな違いを知りたくなりました。
そんな話はまた今度。
![]() |
何かの下見中(撮影meroちゃん) |
たぶん次は虫の話だよ。
円山の奥地といえば、小別沢のお店には行ったかな?
返信削除わー ピンクチラシかわいい♪
返信削除肉食系ガールズトーク聞きたいなあ~
ここでのトークのために最近たくさんシカさんを召し上がってたんですね!
東京でもぜひぜひやってほしいです…シカ肉普及委員会。
レポ楽しみにしています(^^
dioさん>小別沢って、ヤギのお店だよね?(勘違いしてる??)まだ行ってないです〜。
返信削除記憶違いしてたらお知らせを!
biker-vetさん>ありがとー!肉食系女子、
返信削除素敵な方たちばかりなので、お話聞くのが
楽しみです。
東京のジンギスカンブームでも驚いたけど、
もしエゾシカのヘルシーさに東京のお店が注目したら意外に地元より先に火がつきやすいかも?
あ、でも、北海道に来て食べてもらえるように
しないとねー。
レポします!
多分それのこと。他にも色々住んでるよ。
返信削除前に地図なしのうろ覚えで行こうとして大失敗。たどりつけなかったよ。今度はちゃんと調べていきます。
返信削除私が行った時は、道外出身の学生さん(たしか)が
返信削除ぶらっと住み着いて(たしか)働いていたと思います。
あ~受け入れて働かせてあげるんだ~って。
面白いところですよ。
小別沢のトンネルを宮の森側からくぐって
出てすぐの場所だったと記憶。