この人が出る回は必ず見ていましたね。
きっと何か楽しいイキモノが見られるだろうと。
なんて前振りしつつ、
イキモノ好き、生態系の保護に興味のある方には
とっても気になる講演会のお知らせです。
あのー、なかなか体験できない貴重な会だと思います。
ーーーーーーーーーーーーー
日本飼育技術学会特別講演会
テーマ【生物多様性と保全】
ーーーーーーーーーーーーー
今年、なんだかよく聞く「生物多様性」。
「それって何?」な方も、「気になってるんだよ」、
「現場の話を聞きたい」という方々にも
参加してほしい講演会が開催されます。
生物多様性全般のお話から、
北海道で身近に考えなきゃいけない生態系の問題まで、
いろいろな面から見た
専門家のお話を聞いてみませんか。
<講演>
「生物多様性を理解する」
講師:千石正一(自然環境研究センター)
「狩猟管理学における生物多様性保全」
講師:伊吾田宏正(酪農学園大学環境システム学科准教授)
「動物園における生物多様性と保全」
講師:福井大祐(旭川市旭山動物園獣医師)
◎と き:2010年8月28(土)13:00~18:00
◎ところ:北海道エココミュニケーション専門学校
地下1階 多目的ホール
〒061-1373 北海道恵庭市恵み野西5-10-4
◎参加費
◎駐車場あり
◎事前申し込みが必要です。
申し込みは、
電話 0123-36-2311、FAX 0123-36-2312、
Eメール sasaki@hht.ac.jp
のいずれかへ。
メール・FAXの場合は
件名に「8月28日講演会参加希望」と書いて、
氏名、連絡先、参加人数を書き添えて
申し込みを。
◎定員:120名
(おそらくこの後、新聞で告知されると思いますので
お早めに)
◎問い合わせ先
北海道エコ・コミュニケーション専門学校
TEL 0123-36-2311 FAX 0123-36-2312 担当:佐々木
![]() |
エトブン社が勝手にまとめたプロフィルです。 |
●千石正一さん
「千石先生」でおなじみの動物学者。
言わずと知れた爬虫類・両生類の
世界的な専門家でもあり、
財団法人自然環境研究センターの
研究主幹として、講演会や講習などを通じ、
野生生物や環境保護についてわかりやすく
解説されています。
![]() |
今のオトナでこの人の影響受けた人は少なくないと思う。ワタシ含む。 |
●伊吾田宏正さん 酪農学園大学環境システム学科准教授。
狩猟管理学研究室の先生で、国内でも珍しい
狩猟ゼミで生徒たちとともにエゾシカ対策について
研究しています。ちなみに彼は若手ハンターでもあります。
![]() |
イゴタ先生は、こちらでプレゼントしているパンフレット、 「北海道的狩猟ライフのすすめ」の作者。 |
●福井大祐さん 旭川市旭山動物園獣医師。
「動物のお医者さん」としての仕事とともに、
人と野生生物の関わりへの
興味をなげかける展示を行い、
獣医師の目を通した提案が注目を集めています。
事前申し込みが必要で、定員も決まりましたので
お申し込みはお早めに。
最近は本業での活動が多く、あまり
テレビで見かける機会の少なくなった千石先生。
直接そのお話を聞ける機会はあまりないかも。
ありそうでなさそうな、この組み合わせ。
なかなか楽しみです。
あ、女子たち!ハンター先生と動物のお医者さんに
ホレるかもよ。
もちろん、千石先生には子どもの頃からホレてますけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿