2010年2月22日月曜日

早い方がいいんだろな。エゾシカ学とオオワシプログラム。

オオワシ(大鷲、 Haliaeetus pelagicus)
エゾシカ(蝦夷鹿、Cervus nippon yesoensis)

コンニチハ、南国帰りです。
シーサーの国はものすごい曇天でした。ときどき雨。
「15℃しかなくて寒いさ〜」と言われるたびに
いいえ帰れば氷点下ですから、てな会話を繰り返しておりました。
それでも自称晴れオンナなので雨にはほとんど当たらず。
モズク酢、オリオン、ラフテー、オリオン、ちゃんぷるー、泡盛、泡盛、うっちん茶と
満喫してきました。ドゥルワカシーとサータアンダギーもね。

なので番外編で、美ら海水族館やマングローブ林で見かけた
生き物話をしようと思ってエンピツを持ったら、
なぜかエゾシカとオオワシを描いちゃった。
 
なぜなら帰札後、円山動物園の野生復帰プロジェクト
(オオワシプログラム)を特集したテレビ番組を見て
(見逃して大騒ぎしていたら、親切なあるご夫婦が
録画したものを渡してくれたのです。大感謝!
彼らの結婚記念日を祝日にしよう。マンセー) 、
そして、エゾシカセミナーに参加したら、
頭の中がウマとシカ、じゃなくて
シカとワシでいっぱいに。

エゾシカ学のお話をしてくれたのは東京農大
オホーツクキャンパスの先生。
記憶似顔絵だけど、
なんともエゾシカを
ホウフツとさせる方でございました。
もちろん物腰やわらか。草食な先生です。

ただし、お話の内容は思いっきり肉食。
エゾシカの利用法についての話がメイン。
前にも描いた通り、増えすぎて食害をおこしている
エゾシカ。
このまま放置して、森もシカも無くなってしまう前に
少しでも早くできることをやろうという話に納得。

肉も皮も角もヒヅメも使おうと、
その可能性を研究している農大と地域、猟友会の
みなさんが連携。
鉄分たっぷりでヘルシーなシカ肉(ただし赤身以外は
脂身たっぷりの部位も多く、ぜんぶがヘルシーって
わけじゃないんだって)、やわらかい鹿皮、
ペットフードへの加工(犬の食い付きがスゴイんです)、
どれも魅力あると思った。
ちゃんと認識して流通させれば売れるのに。
もっと、いろいろな連携が必要なんだな。
とりあえず、
カメラのレンズふきにセーム皮を買ってみました。良さそうよ。

 
んでね、猟友会のサイトなどを見ていたら、
まだまだ鉛中毒のニュースが上がってました。
北海道では鉛弾は禁止されているのにね。
鉛弾でシカ撃つでしょ、放置するでしょ、それを猛禽類が食べちゃって
鉛中毒になるのですね。その被害がまだなくなって
いないようです。
鉛弾はおいといて、しとめた獲物を放置するのは
シカの受け皿がないから?
それとも雪などで持って帰るのが大変だからかな?
釣りのリリースも好きじゃないんだけど、
しとめたら何とか食べる方向でお願いしたいなあ。
エゾシカの増加とオオワシの減少、
無関係には思えなくなっちゃった。

オオワシについても、番組では
トキのように少なくなってしまってからでは遅い、
可能性のあるうちに活動したいと
話してました(斉藤獣医師)。
飼育下の渡り鳥を園内で訓練して、
繁殖地のロシアで放鳥するのは初のココロミ。
専門家たちの仕事がとても楽しみです。

増えるエゾシカ、減るオオワシ、
歴史もふまえ、ヒトとして思うところはいろいろだけど、
可能性があるのなら早く試した方がいいんだろな。
と、思うのです。

可能性?

ということで、
<もしも可能ならやってみたいシリーズ>

オオワシを見るたびに思うこと…










あったかそうでしょ。でもきっと、

 

 
立派な牡鹿を見るたびに思うこと…












んで、









 
ここからの、













とまあ、
生き物を見てマジメなことを考えてるよーに
見せかけて、
97%はこの手の妄想しています。

ここまで長いの読んでくれてありがとう。
 
おやすみなさいホーー。
(冬の動物園はフクロウも見やすくなってるよ)

4 件のコメント:

  1. こんにちは。
    [北海道の野生生物][エゾシカ][オオワシ]で検索したら、でてきたゾ。驚いた。
    元同僚のオジサンです。
    エゾシカとオオワシっていいテーマですね。でも早く観始めるのはイイが「手を打つ」のはまだ早い気がする。早急に事を進めてヘタ打つことで補助金が延々ともらえるみたいな構造もあるし、大学のセンセー方も研究費のためにキャッチーな取り組みを絡める人多いからなぁ。ワタシゃ〜そんなにオオワシが減っている気がしないのだが、冬は札幌市内でもよく見るしね。
    絶滅っつたって、トキにとって魅力的な土地じゃなくなったことは確かだけど、日本という単位だけで然りだし。
    でもエゾシカとオオワシの関係って興味深いです。ある一面では餓死した[または狩猟放置の]エゾシカを見つけ、栄養をつけ、ソレがオオワシ繁殖につがっているコト[そして鉛害にもなる]もあるという話しを聞きました。
    シカが減るとオオワシも減る...可能性もある。渡り鳥は波があるし。
    いずれにしても一元的に増えてる減ってるっつうコトではないと思うよ。
    まあ森の中で木に登ってて、銃声とともにオレンジ色の影が見えるとゾっとするけど、旨いから喰うという方向がイイ。知りあいはシカ脂もたっぷり入れたエゾシカのカルパスを作って喰わしてくれるよ。ウンメェ〜!
    またちょくちょく見に来ます。よろしく。

    返信削除
  2. お久しぶりです!
    ていねいなコメントありがとうございます。うれしー!

    うん、データを見たりセミナーに行ったりするとき
    一方だけの方向から見ちゃいけないってのは
    いつも気をつけてるんですが、情報の精査は正直
    むずかしい。
    野生生物の現状についてはまだまだまだまだ
    ほんのさわりを聞いてるくらいなので
    つねに「へ~」の状態。
    だから今は、普段から現場に出て見てる人の
    話をたくさん聞くのが楽しいです。
    (この好奇心のきっかけは、アノ熊系お仕事なんです)

    市内でオオワシですか!どの辺飛んでるんだろう。
    で、猟ですが、やっぱり鹿でも釣りでもハンティングするなら食べさせて!が信条です(ただの食いしん坊)。
    って、私は猟も漁もしてませんが。
    なので、
    エゾシカのカルパス~~~~!!!
    ソーセージ(豚合びき)はちょっと淡白だったので
    それ、食べたい…。

    生き物好きなだけで描いてますが、今後ともよろしくです!

    返信削除
  3. 私も元々興味があった世界だし
    木登りの関係で野生生物やってる人や獣医さんやその卵と
    よく遊んでるんですが、
    野生やってる人はクエない人が多くて
    管理された自然をやる人はクエるわけで。
    モチーフは一緒でも目的が違う場合が多い。
    私も「へ〜」の域を超えませんが、難しいよね。でも面白いよね。

    ワシはここで場所を特定するわけにいきませんが
    駅から30分程度ですよ。今なら月に2.3度は見る。

    よかったら私の鳥や木登りも見てくださいな。

    返信削除
  4. またもやお返事おそくてゴメンナサイ。

    うん、どっちかというと環境問題より
    生態や行動学に興味有りだったんですけど、
    なんかちょっと囓るといろいろつながって
    しまって、うわ〜ってなるんですが
    一個一個が面白いです。
    全体的にユルイところがワタシっぽいんです
    けどね。

    もちろん、機会あったらいつでも取材に
    行きますよ〜。ってか、遊びに行きます。

    返信削除