第一回くしろえぞしかシンポジウム「みんなでエゾシ会議 in くしろ」の
報告の模様をお届けしたいのですが(濃かったぞ)、
写真とかまとめ切れてないので一部分だけ。
いやしかし。今回の地震被害のない札幌でしたがあの地震の揺れは
こわかったです。円山方面見ながら「おねがいします」と神頼みでした。
つい数日前にいた釧路の風景が水浸しになっていて
慌てて連絡取ろうかと思ったけど、
お忙しかろうと我慢したりしていました。
ちいさな地震でもおっかながる傾向がありまして、
今回も余震のたびに玄関ドアに長靴をはさみ、
ダウンを着込み、いつでも逃げる気でした。
財布忘れてましたけど。
不安が続く皆さんが、どれだけの
心労だろうかと思うとギューッとなりますね。
そんなとき、
なんとなく鉛筆を持っていましたら、
釧路で見てきた「羊のこっこ」を描いていましたよ。
エゾシ会議でお世話になった管理栄養士の岡本さんの案内で
茶路めん羊牧場を訪れ、めーめーと見てきた「こっこ」を思い出して描きました。
![]() |
ポールドーセット種の母子。鼻がピンク。 |
お仕事でつながりのある牧場と岡本さん。
生き物を描くならと紹介してもらいました。
実はこちらの牧場、以前に電話取材したことがあり、
ごあいさつできる機会ができて
うれしかったです。
観光牧場ではないので、忙しい時期なら見られなかった
かもしれないものね。ありがとう。
子羊いっぱいいましたよ。
これがね、今撮ってきた写真を見返すだけでホッとするのです。
目つきはね、決していい動物じゃないんですよ。黒目横位置だし。
でもね、ムートン並みのあたたかさです。見てるだけで。
![]() |
サフォーク種母子です。黒目が横です。 |
落としてしまいます。しっぽ長い羊、ゴムしばりの羊といろいろでした。
母さん羊はこっこが心配。でも、こっこの好奇心は止められず、めーめーと
こっちに寄ってきます。たまらんです。
本物のラムズイヤーだもんね。ギュッと握ってみたい
でも、
あ、母さん羊が気がついた。ケーカイした。
とたんにコレですよ。前足で地面をダンダン踏んで
「おらおら」と怒るのです。もうなんか顔の毛が
中学時代の不良の先輩に見えてきます。短ラン着せたい。
それでも寄ってくるんだよねー。めーめーめー。
ちょーだーい!なんかちょーだーい!って指をちゅうちゅう。
で、
抜けなくなるからやめなさいって。
とまあ、いろんな子羊がいましたよ。
100%ウール。母さんの上はあったかい。
そして見晴らしもいいのだ。めー
大人になるといろいろあるのよね。頭突きゴーーーン。
なんかちょっと疲れてきたら、
ひつじが一匹、ひつじが二匹………
ひつじがさん……
今日は番外編で野生動物ではなく、北海道の家畜を描きました。
生まれてからずーっと大切に育てられて、
羊毛と
お肉と
最後まで大切にされる道産ひつじ。
サフォークの靴下、愛用してます。あったかいのだ。
めーめー
0 件のコメント:
コメントを投稿