2010年1月25日月曜日

コンタクト屋のチラシいらずの視力8.0。トビのフリーフライト


トビ(鳶、Milvus migrans
円山動物園には体験イベントがたくさんある。
旭山が「見せる」なら円山は「させる」かな。この冬勝手に注目してる釧路は
どうなんだろう。行ってみたいです。
帯広は「象」。北海道で象を見るならここしかないの。
骨格標本なら円山でも見られます。注目は「鼻」部分がどーなってるか
(今日の記事の下に小さく書いておこうか)。

ああ、トンビの話でした。
ってくらいタカの仲間では注目度の低い鳥なのかも。
小鳥界のヒヨドリ的な扱いかしら。身近だものね。
鳶が鷹を産む、ってことわざだってなんか差別されてるし。

猛禽類の野生復帰を助けるために
リハビリとして必要なのが鷹匠の技術。
円山のイベント「猛禽類のフリーフライト」では、
その技を実演して見せてくれるの。もちろん体験も。
このとき活躍するのがトビ。










これが好きでして。何回見ても飽きないのね。

ワタシのトビ知識って、
ぐるぐる輪を描いて
ピーヒョロロって油揚げさらう鳶色の鳥、
くらいのもんでした。
なので色々新しく知ることが
できてカンゲキ。

くわしくはぜひ円山で説明を聞いてほしい
んですが、一個だけ書きます。

とにかく最初におどろいたのは視力の良さ。
トビの視力はヒトの3倍以上は軽くあるそう。鳥目なんて言葉から
あんまり視力スゴイってイメージはなかったのね
(鳥目って、ほぼ嘘じゃないのかな。
家畜の鶏を見た人が言ったのではないだろか?)。

ええと、前に鷹匠の飼育員さんが言ってたのは
円山から…ええと、琴似…?
桑園…
菊水……?

ごめん、忘れちゃった。どこだっけ。
とにかく、3キロ先のネズミは見える、らしい。
100mくらい上空も飛ぶから、そこから見えちゃうんだろね。
 ワタシもこの業界ではめずらしい裸族(裸眼ね)なんですが、
さすがに負けます。
望遠にも広角にもなる高性能レンズの持ち主なんだって。
タカ類の中でも大きい方だけど、狩るのは小動物。
あとは死肉を見つけていただく。
だから足の力はそんなに強くないのです。
強くないから大きな獲物に行かないのかも
しれないけどね。
きっとその辺は他のタカと
バッティングしないよううまくできているんでしょう。
トビは森の掃除屋さん。くるりと輪を描き
何かないかと探してます。
大きな翼で風をとらえて。


鳥の羽根を描いていると、爬虫類からの進化を感じる。
うろこの一枚が羽根の一枚になったのかな。
プテラノドンとか始祖鳥とか、うろこと羽根の中間の
なにかがあったのかな?
(余談:M-1、笑い飯の「鳥人」は最高だった。伝説のネタだね。

で、足先凍らせながら体験してきたフリーフライト。
今飛んでいるのはオスのデューク。翼にぽやぽやな羽根のクセがある個体。
「メスのビリーの方がおっきくてカッコイイんだよねえ」
って前に別の飼育員さんが言ってたけど、うん、たしかに。
(猛禽類は子育ての関係でメスの方が大きい)
なんか今日もデュークは尾っぽが一本曲がってたし、
ひょっとしたらモテないタイプかもしれない。
けど、
それでもやっぱり素敵でしたよ。ヒトのメスから見ると。

生き物の正面顔が好きなので、前にデュークを真正面から
撮ってたら、「猛禽は横顔がいいんだよ」と。
というわけでデュークの横顔を。
これは秋。
そしてこれは冬。つまり今日(24日曜)。寒かったなあ。



翼に白いぽやぽやのクセがあって、
それが寝グセみたいで、なんか好き。
意外にさ、
羽生棋士みたいなのがタイプだったりするのか?ワタクシ。

んでね、象の鼻には骨が無いのです。
だから骨格だけ見ると象っぽくない。 

2 件のコメント:

  1. トビ、私も好きです。
    羽根を広げたら大きいけれど、
    あのタヌキみたいな顔が、愛嬌があってかわいいですよね(^^
    しかしそんなに視力が良いとは!オドロキです。

    今日も素敵な画を ありがとうございました!

    返信削除
  2. タヌキみたいな顔!
    言われてみれば、そーかも。ふふ。
    猛禽はみんな視力良いのかと思ってましたが、
    きっと種類によってちがうんでしょうね?
    でも全体的に良いんだろうな。夜目もききそう。
    でも、足の力が弱いというのは意外でした。

    また、コメント待ってます!

    返信削除