エトブン社のイキモノート。

      "Hello,Mr.Blakiston."
      Illustration of wild animals in Hokkaido "Yezo". by etobunsha
        北海道の野生動物とあれこれの話。

2019年5月10日金曜日

さよならピーヒョロロ。FAX番号使用終了のお知らせ。


トビ(鳶、 Black Kite、Milvus migrans)

このたびファクシミリを解約いたしました。詳しいお知らせは
こちらをご覧ください。
https://etobunsha.exblog.jp/30587562/?fbclid=IwAR3pYzleCicYVjh_X0_dXvpP6g8zD_kbZDGc3Sjs5XRA4IA-UXSD8rN2sNs
時刻: 16:27 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: お知らせ、info, 鳥類、Birds, 猛禽類、raptor
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

about this blog

イラストレーター/コラム制作
エトブン社の生き物に関する絵と散文。
取材旅、見聞きしたことのメモ、裏話など。

北海道の野生生物を中心に
取材しつつ
勉強しつつ、
描いて書いています。
微生物から恐竜まで、
生き物に関わるみなさん、
ぜひともお話聞かせてください。

プロフィル、作品についてはコチラへ。
ETOBUNSHA

−−−−−−−−−−−−−−

ETOBUNSHA is the solo project of Kaori Niioka.

I'm an illustrator/writer currently living in Sapporo Hokkaido JPN.
If you are interested in my work and characters, please contact me.



ラベル

instagram (3) イキモノート (35) エゾシカ、Hokkaido Sika Deer (32) エゾヒグマ、Ezo Brown Bear (5) エゾモモンガ、flying squirrel[ (3) エゾリス、Hokkaido Squirrel (4) お知らせ、info (42) サル目(霊長目) Primates (2) タヌキツネコ、tanukifoxcat (4) 旭山動物園 (2) 円山、Mt.maruyama (3) 円山動物園 (11) 魚類、fish (8) 釧路市動物園 (2) 個展と展示、 Exhibition (4) 昆虫、Insect (6) 狩猟、Hunting (4) 植物、Plant (4) 森の音、symphony of the forest (2) 森の四季、season of woods (2) 水族館、Aquarium (5) 水族館、Aquarium  (2) 生物いったー (17) 生物多様性、biodiversity (5) 鳥類、Birds (30) 軟体動物、Mollusca (10) 番外編 (27) 猛禽類、raptor (14) 野生生物との距離感、Feeling of distance between the wildlife (1) 野幌森林公園 (2) 旅、Travel (19) 両生類、Amphibia (8) 哺乳類、Mammalia (41) 爬虫類、Reptile (4)

人気の投稿

  • カフェ個展のご案内。
  • エゾモモンガを探して。<その2>
  • タヌキツネコ 1号 。
  • エゾシカ絵かきうた♪
  • 黒い服着てるとカラスが警戒しない、かも。

今までの話

  • ►  2021 (1)
    • ►  3月 2021 (1)
  • ►  2020 (2)
    • ►  4月 2020 (1)
    • ►  1月 2020 (1)
  • ▼  2019 (3)
    • ►  10月 2019 (1)
    • ▼  5月 2019 (1)
      • さよならピーヒョロロ。FAX番号使用終了のお知らせ。
    • ►  4月 2019 (1)
  • ►  2018 (3)
    • ►  12月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (2)
  • ►  2017 (2)
    • ►  7月 2017 (2)
  • ►  2016 (5)
    • ►  10月 2016 (1)
    • ►  9月 2016 (1)
    • ►  8月 2016 (1)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  1月 2016 (1)
  • ►  2015 (10)
    • ►  10月 2015 (1)
    • ►  9月 2015 (1)
    • ►  6月 2015 (2)
    • ►  5月 2015 (1)
    • ►  3月 2015 (2)
    • ►  2月 2015 (1)
    • ►  1月 2015 (2)
  • ►  2014 (11)
    • ►  11月 2014 (1)
    • ►  8月 2014 (2)
    • ►  6月 2014 (3)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (3)
    • ►  1月 2014 (1)
  • ►  2013 (18)
    • ►  12月 2013 (1)
    • ►  11月 2013 (1)
    • ►  10月 2013 (2)
    • ►  9月 2013 (1)
    • ►  8月 2013 (1)
    • ►  7月 2013 (2)
    • ►  6月 2013 (1)
    • ►  5月 2013 (1)
    • ►  4月 2013 (2)
    • ►  3月 2013 (4)
    • ►  2月 2013 (1)
    • ►  1月 2013 (1)
  • ►  2012 (27)
    • ►  12月 2012 (2)
    • ►  11月 2012 (4)
    • ►  10月 2012 (2)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (2)
    • ►  7月 2012 (2)
    • ►  6月 2012 (3)
    • ►  5月 2012 (5)
    • ►  4月 2012 (1)
    • ►  3月 2012 (1)
    • ►  1月 2012 (2)
  • ►  2011 (24)
    • ►  12月 2011 (2)
    • ►  10月 2011 (1)
    • ►  9月 2011 (2)
    • ►  8月 2011 (2)
    • ►  7月 2011 (2)
    • ►  6月 2011 (1)
    • ►  5月 2011 (4)
    • ►  4月 2011 (3)
    • ►  3月 2011 (2)
    • ►  2月 2011 (3)
    • ►  1月 2011 (2)
  • ►  2010 (50)
    • ►  12月 2010 (2)
    • ►  11月 2010 (4)
    • ►  10月 2010 (6)
    • ►  9月 2010 (3)
    • ►  8月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (3)
    • ►  6月 2010 (3)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (5)
    • ►  2月 2010 (5)
    • ►  1月 2010 (3)

イキモノLINK

  • トウキョウトガリネズミ〜新しい視点から
  • 両爬の徳田龍弘(ばいかだ)さん
  • エゾシカ協会
  • TWIN
  • 新米ファルコナー(鷹匠)の随想録
  • るたお水族館
  • Jaran Raptor Foundation(野生猛禽類保護)

このブログを登録

投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント

フォロワー

(c)ETOBUNSHA. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.